腰痛とピンポイント骨盤ゆがみの股関節痛を整体で楽にする

ある日突然、左股関節に激痛が走り、動けなくなった。

 

足を引きずるようになり、階段の上り下りができなくなった。

 

原因は、昔の腰痛と骨盤横のどす黒いシミ。

 

どこに行っても変わらなかった股関節痛は、いかにして変化したか?

股関節がちぎれそうに痛い

『主人の股関節、時間がかかるのはわかっていますから、とにかくお願いします』

 

奥様はイスから立ち上がり、深々と頭を下げました。

 

表情は思い詰めた様子で、眉間に深いしわが浮かんでいます。

 

「そんな、頭を上げてください。何とか頑張ります」

 

初診の様子です。

 

ご主人の股関節が痛くて、心配でついてこられました。

 

 

 

お客様は50代男性。

 

某デパート勤務。

 

お嬢様は結婚で独立、横浜市内のマンションで奥様と2人暮らしです。

 

 

 

お客様の左股関節が痛くなってきたのは、2年ほど前。

 

『股関節が痛くなったことは全然ないんです。ある日急に左股関節が痛くなって、その日は眠れなかったです』

 

「今もかなり痛いですか?」

 

『座っている時は、少しましです。歩いたり階段の上り下りが痛くてできません』

 

「転んだり、尻もちをついたり、交通事故にあったことはありますか?」

 

『特にないです。股関節が急にこうなって、この先どうなるか怖いですよ』

 

お客様は股関節に手を当て、苦々しい表情を浮かべました。

 

「わかりました。では、ゆっくり施術ベッドに上がって下さい」

腰を整えて股関節痛が少し楽に

お身体を調べると、骨盤はもちろん腰のゆがみがひどい。

 

ひざもすねもゆがんで、上半身もゆがんでいる。

 

下半身のゆがみが全身に広がっているか、または上半身のゆがみが股関節に負担をかけたか?

 

腰を軽くひねると、腰や股関節に激痛が出る。

 

腰をじっくり調べ、反応しているツボを調整します。

 

「もう一度腰をひねってください。軽くでいいですよ」

 

『あ、腰痛くない。股関節も少し楽です』

 

「昔、腰を痛めたことないですか?腰から股関節に来ることありますよ」

 

『いや~特にありません』

 

骨盤や上半身のゆがみを整えましたが、股関節痛は少し残りました。

 

『股関節はだいぶ楽になりました。次回もお願いします』

股関節痛の真相は、骨盤のピンポイントゆがみ

『股関節痛はまだありますが、ゆっくりなら階段を上れるようになりました。降りるのはまだできません』

 

「それは良かったですね。もっと楽になるよう頑張ります」

 

『先生、思い出したんですが高校生の頃、腰やったことあります』

 

お客様は頭をかき、苦笑いです。

 

『高校生の頃放送部でしたが、声を出すため身体を鍛えろ!とすごい運動させられて、腰を痛めました。コルセットをずっとしていましたよ』

 

 

 

やはり・・・腰痛で関節痛になることは多いんです。

 

でも、このお客様はまだ股関節痛が残っている。

 

まだ調整が必要なツボが隠れているな。

 

しっかり調べなきゃ。

うつ伏せになってもらい、骨盤中央にある仙骨(せんこつ)や尾てい骨を調べます。

 

ツボがたくさん反応している。

 

たくさん反応している場合は「本ボス=真の原因」ではないことが多い。

 

となると、上半身か。

 

右肩と鎖骨、ろっ骨のゆがみを整えます。

 

「股関節を動かしてください」

 

『う~ん、あまり変わりません』

 

じゃあ、やっぱり下半身か。

 

仙骨や尾てい骨のツボを調整しても、あまり変わりません。

 

さて、どこかな・・・。

 

 

 

骨盤の横をさわると、左側がへこんでいる。

 

骨盤の横にツボはあるけど、ひょっとしたらここか?

 

「すみません、ちょっと左側だけズボンを下げていいですか?」

 

ズボンを下げてもらうと「え?何ですかこれ?」

シールを貼った場所に、ツボが反応していました。

 

骨盤左側の側面が、アザのように変色しています。

 

「骨盤の横、アザみたいになってますけど、打ったことありませんか?」

 

『ないんです。数年前に皮膚科に行ったら、床づれの一種だね、と言われました』

 

床づれ・・・寝返りできない高齢者じゃないのに。

 

とにかく、ここでツボを探そう。

 

もっとも反応が強いツボを調整。

 

「股関節を動かして下さい」

 

『あっ、股関節痛くない。痛くない!痛くないです!』

 

お客様はアゼンとしたような、びっくりした様子で、私を見つめました。

股関節痛の真の原因は、気の抜けたツボだった

このお客様は、骨盤横のツボを調整した後、来られなくなりました。

 

電話で『身内の不幸があって、また電話します』とおっしゃっていました。

 

知り合いの鍼灸師に、お客様の骨盤の写真を見せました。

 

『事故やケガをしていないなら、元々骨盤が弱い体質だったんだろう。ツボが出る場所は、産毛が生えたりホクロがあったりするから』

 

彼はそんなアドバイスをしてくれました。

 

とにかく、お客様の股関節痛が戻っていなければいいのですが。